私達の"三次元"はどこかの誰かとって"二次元"かもしれないし、私達にとっての"二次元"も"三次元"として存在するかもしれない

(本記事はPS4ソフト「Detroit: Become Human」のネタバレを含みます。)

 


Detroit: Become Human(以下デトロイト)、いつかやろういつかやろうと思いつつも発売から2年経ち、PSストアでセール価格になっていたのを期に購入しプレイしたのが数ヶ月前…

1周目のプレイではそれぞれの物語がとてもハッピーエンドとは言えない結末を迎え、私は数日間落ち込んだのちにそれはもう慎重に慎重に2周目をプレイし、無事に3人と世界をハッピーエンドに導くことができたのであった。


ところで、デトロイトには「rA9」という文字列が頻出する。
rA9はゲームの各所に散りばめられつつもそれの正体についてはっきりと言及されることはない。
…が、ゲーム外、デトロイトのオンラインマニュアルにはある仕掛けが施されており、それを解くとrA9の正体が垣間見える(!)という。

その仕掛けについては割愛するが、垣間見えたrA9の正体、それはある種の"コンピュータウイルス"だったのではないかと私は思う。

そしてその"コンピュータウイルス"は他でもない、プレイヤーである私達自身であったのだ。


デトロイトはマルチエンディングのゲームであり、プレイヤーの行動によってゲームの展開が変化していく。
プレイアブルキャラクターにrA9である"プレイヤーの意思"が介入することで、本作の主人公達は変異体となっていくのである(ならない場合もあるが)。

 

ここからは野暮、メタ的な視点を含む話になるが、デトロイトのプレイアブルキャラクター達は、"プレイヤーの意思"に動かされているにも関わらず、それがさも自分自身の意思であるかのように振る舞う。

これはデトロイトに限った話ではない。
この世に存在するゲーム、ひいては全ての創作物はプレイヤーの行動及び製作者のシナリオによって物語が進んでいくのに、登場人物は自分自身の意思で行動していることを信じて疑わない。
(登場人物がプレイヤーやシナリオを認識する作品も存在するが、それすらもシナリオである。)


その一方で、私はこのような考えも抱いている。
"製作者を介してこちら側に届けられる物語は、向こう側に確かに存在するのではないか"。


漫画やアニメ、ゲームは言わずもがなそのほとんどがフィクションであり、その物語や登場人物は実在しないが、それはあくまでも(いわゆる三次元の)私達が干渉できないだけであって、彼らは向こう側(いわゆる二次元)に実在すると考えることもできるのではないだろうか。

私のこの考えは、中学生の時にプレイしたフリーゲームボーカロイドシンフォニー」による影響が大きい。

ボーカロイドシンフォニー」では、こちら側、いわゆる三次元に存在していた主人公がひょんなことから初音ミクらのいる向こう側…二次元に行ってしまうのだが、そこでの主人公は初音ミクが「アニメで見ていた人」なのだ。

私達の"三次元"がどこかの誰かとっては"二次元"かもしれない!それは中学生の私に大きな衝撃を与えることとなった。
(ちなみに私はボーカロイドシンフォニーのダウンロードに失敗しており、どの選択肢を選んでもBADENDになってしまうバグが発生していた)

好きな作品の登場人物を単なるキャラクターだと捉えたくない、という私の面倒臭いオタク心と一致したこともあり、「私達の"三次元"がどこかの誰かとっては"二次元"かもしれない、私達にとっての"二次元"も"三次元"として存在するかもしれない」という考えを今日まで持つに至る。

 

「登場人物はシナリオに動かされている」と「登場人物やその世界は向こう側に確かに存在する」、2つの相反する考えを持つ私であるが、どうせフィクションじゃん、と思いながら見る物語よりも"向こう側の現実"に思いを馳せながら見る物語の方が素敵ではないだろうか。
もちろん、シナリオの構造をメタ的な視点から考察するような楽しみ方もたまにはするし、そういう楽しみ方だって面白い。

作品の楽しみ方に正誤も優劣もない、ないと思うし、そうあってほしいものだ。

「本当に好きなバンドのライブにこそ一人で行きたい」「知らない土地で知らないバスに乗るときの心細さ」他

・ストーリーのあるゲームにおいてプレイヤーに選択肢が与えられる場面は多々あるが、「主人公の意に沿う(であろう)選択肢」と「プレイヤー自身の意に沿う選択肢」が食い違っている場合、初見ではどちらを選ぶ人が多いのだろうか?
私はといえば、主人公に対する共感や感情移入の度合いにもよるが、基本的にはプレイヤー自身(私)の意を尊重することが多い。

 


・本当に好きなバンドのライブにこそ一人で行きたい
ライブに一人で来てる人、あまりいない気がする。
私はライブが始まると泣くほどのめり込むので隣に知人がいたらライブに集中できないだろうなあ、と思う。
あとは単純に一人が好きなのだが…
ライブに限らず、娯楽イベントに一人で参加するということがそもそも稀なのかもしれない。

 


・(旅行中、)関西で食事をしているとき、隣の席から聞こえてくる関西弁が作り物のように思えた。
普段、フィクションの中の関西弁にしか触れていないからかもしれない。

 


・知らない土地で知らないバスに乗るときの心細さ
バスは電車よりも地域密着度が高いので「ゲストさん」感が強い。

 


・動物園に赴く途中、鳩が目の前に飛んできて片翼を広げた(羽干し)のが羽を見せてくれたようでかわいかった。

 


・スーパーの駄菓子屋コーナーでお菓子を吟味している子供たちが「50円のは高いじゃん!」等と言っていて微笑ましかったが、同時に大人になってしまった自分を顧みて寂しさを覚えた。
特に成したものもないのに金銭感覚だけ成長してしまった自分がイヤだなあ。

 


・好きなゲームはいくつもあるが、万人にオススメしたいのは「GRAVITY DAZE2」一択
続き物なのがオススメし辛いところではある…。が、アクション良し、グラフィック良し、ストーリー良し、キャラクター良し、写真撮影機能あり、なので是非。
最近のゲームはグラフィックがとても綺麗なので、写真撮影機能があるとうれしいし撮影だけで何時間もプレイしてしまう。

 


・経済ドキュメンタリー、「インド」と「プラスチックごみ問題」の回にハズレなし
未来世紀ジパング、好きでした。
インドのプラスチックごみ問題の回なんか最高だった、まるで麻薬を取り締まるようにプラスチック製品を取り締まる様は正に圧巻。
近い将来に全世界がああなってもおかしくないのだろう。

インドカレー屋はアトラクションである

インドカレー屋はアトラクションではありません。



私はインドカレーが好きで、1人で外出した際にはかなりの確率でインドカレー屋に入ります。

インドカレー屋、人を選ぶ節があるので、人と一緒だとインドカレー屋行こうよ!とは言いづらいです(かなしい)。


本題に入ります。

インドカレー屋はもちろんアトラクションではなく飲食店なのですが、私はインドカレー屋にアトラクション性を見出だしています。
インドカレー屋には食以外の楽しみがたくさんあるのです。
記事のテーマはインドカレー屋ではありますが、今回は食べ物以外のところに注目してお話させて頂こうと思います。


・店内のテレビで流れている番組

インドカレー屋にはテレビが置いてあることが多いのですが、そこで流れている番組は大体2パターンに分けられます。

①普通の日本の番組
②インドの番組 

です。

①は日本の普通の家庭で見られるのと同じ、NHKやTBS、たまにローカル局などの番組を流しているわけですが、②、インドの番組。私はこれが大好きで、店内に入ってテレビでインドの番組が流れているとものすごく嬉しくなって、カレーへの期待も否が応でもあがってしまい、実際カレーのおいしさも3割増しくらいに感じます。


インドの番組はインドの番組なので何の番組なのかよく分からない時もあったり、映画かな?という時もあったりします。
(おそらく)インドのヒットソングランキングが流れていた時があり、時折店員さんが小声で歌っていて良かったです。この感じはインドカレー屋でしか味わえない。

ところでインドカレー屋、インドカレー屋ではあるのですが、働いているのはほとんどがネパールやバングラデシュの方だという話をよく耳にします。あれは本当なのかな?
本当でもそれを含めて「インドカレー屋」という概念な気がするので大好き。
インドの番組ももしかしたらインドじゃなくてネパールの番組なのかもしれないですね…。


・店内の装飾

インドカレー屋の店内にはヒンドゥー教タペストリーやガネーシャ(象の神様)の置物などがたくさん置かれているところが多く、注文したカレーを待っている間に席からそれらを眺めるのがとても楽しいです。

何年か前、お店の壁に大きく老人(ヒンドゥー教関係?)の絵が飾られていたことがあり、この人前に別のインドカレー屋さんでも見たな、と気になって「この人はどういう人ですか?」とお店の方に訪ねてみたことがあるのですが、お店の方の返答はニコッとしながら「分からない」でした。
何なのか分からない人の絵をデカデカと飾ってるの、メチャメチャ面白い。

装飾とは違いますが、メニューや看板の日本語にも愛嬌があったりしてとても良いです。
この前訪れたお店ではメニューに明らかな合成の跡があってちょっと面白かった。
そういう"雑さ"もインドカレー屋の魅力であると思います。


今回は食べ物以外の話をしましたが、もちろんインドカレー屋での食事も好きです。
私は特にチキンカレーとチャイが好きで、お店に入るとアイスチャイは絶対に頼みます。
ポーションも1個全部入れます。

あとはナンは熱々で出てくるけど以外と早く冷めちゃうとことか、辛さダイジョブですか?って聞きに来てくれる店員さんとか、インドカレー屋なのにセットのスープがみそ汁のお店があったりとか、そういうもの全部ひっくるめて「インドカレー屋さん」が大好きです。

お腹空いてきた。

それでは。